The Rolling Stones Bootleg Reviews written by Hara  
 
 

『L.A.Forum 1975 5th Night:Mike Millard Master Tapes』 (-)


『L.A.Forum 1975 5th Night:Mike Millard Master Tapes』 (-) 3CD

July.13 1975 Inglewood Forum,Los Angels,CA,USA

Stereo Audience Recording
Quality:Excellent

※Disc-2 Track6(part),Disc-3 Track1(part)
Stereo Soundboard Recording
Quality:Excellent

(Disc-1)
1.Fanfale For The Common Man Intro/2.Honky Tonk Women/3.All Down The Line/4.If You Can't Rock Me〜Get Off Of My Cloud/5.Star Star/6.Gimme Shelter/7.Ain't Too Proud To Beg/8.You Gotta Move/9.You Can't Always Get What You Want/10.Happy
(Disc-2)
1.Tuning & MC/2.Tumbling Dice/3.Band Introductions/4.It's Only Rock'n Roll/5.Doo Doo Doo Doo Doo/6.Fingerprint File/7.Angie/8.Wild Horses/9.That's Life/10.Outa Space
(Disc-3)
1.Brown Sugar/2.Midnight Rambler/3.Rip This Joint/4.Street Fighting Man/5.Jumping Jack Flash/6.Sympathy For The Devil

著名テーパー、マイク・ミラードによる高音質オーディエンス録音を使った7月13日LA公演全曲収録盤。

1992年に初めて登場して以来、ストーンズの1975ツアーを代表する音源ということで、幾多ものタイトルがリリースされてきたこの日のミラード録音。今やその公演自体がほぼフルでオフィシャルリリースされたため、ややその価値が落ちてきた感は否めない中、本作はアルバム名にもなっているように、マスターという触れ込みの音源を基にして制作されたタイトル。

その音質はというと、事典で代表盤として挙げた『Who Went To Church This Sunday』(VGP-082)のリマスター盤と比べると、基本的に高域寄りの音というのは両盤共通ですが、VGP盤が前面に張り出してくる感じの音であるのに対し、本作はやや奥行きを感じる余裕ある音となっているので、このあたりは好みの分かれるところかと。

vgpwhowent

本作はまた、この公演がオフィシャルリリースされたことから、後に触れる過去盤にあった微細な部分の別日補填をせず、その微細な部分にオフィシャル音源を補填することで、ミラード音源を収録したタイトルとしては初めて13日の音だけで構成されたものとなっています。

その補填ですが、録音時やダビング時のテープチェンジによるものと思しき欠落部は確認出来るだけで4箇所

まずは"Happy"終了後。
この部分、本作及びVGP盤共にクロスフェード処理していますが、VGP盤はじめ他のタイトルはミックが発した「シューッ」という声を収録しているのに対し、本作はその「シューッ」の余韻だけが聞こえるのみで言葉自体を拾っていません。よってこの点から、本作も本当のマスターからの収録ではないということが分かります。
なお、オフィシャルはその「シューッ」の前にもミックが発していた「アーウ」という言葉も収録していたりするので、本作の今回のコンセプトであれば、ここはしっかりと押さえておいてもらいたかったところ。

続いて"はAin't Too Proud To Beg"終了直後部分。
本作はこの部分へ特に補填等せずにカットアウト・インで繋げているだけなので、極ほんの僅かではあるものの曲の最後の余韻が欠けたまま。
対するVGP盤の方はというと、絶妙なクロスフェード処理を施していて自然な流れとなっているので、本作もここは同様の処理をする、もしくはここにも補填処理がされていればといった感が。

このミラード音源、最大の欠落ポイントといえるのが"Fingerprint File"曲終りの1小節と1音。
過去のタイトルはこの欠落を嫌い、同じくミラードが録った9日の音源を使ってこの部分を補填、もしくは曲自体を丸ごと9日の演奏に差し替えていたりしましたが、本作はこの欠落部にオフィシャル音源を補填することにより、初めて1曲通して13日の演奏としています。
ただ、メインのミラード音源が高域寄りの音だったのに対し、オフィシャルは中低域を重視した音だったため、この部分になると音がおとなしく聴こえてしまっているので、ここはオフィシャルの音をミラード音源に寄せてイコライジングしてあれば尚良しだったかと。
VGP盤は曲終了後のミックが発した「Thank you」の少し前からミラード13日音源が再開していましたが、本作は「Thank you」までをオフィシャル音源としているようです。

そして4つ目は"Brown Sugar"終了後に発したミックの「Thank You Very Much」という言葉。
VGP盤は「Very Much」の「Mu」までで切れていましたが、本作はここからオフィシャル音源を補填。この部分に関しては演奏部分ではないため、ほぼ違和感ない仕上がりとなっています。

また、本作は3枚組のため、VGP盤が収録時間の都合で一部カットしていた、ライブ本編ラストの"Jumping Jack Flash"が終わってアンコールの"Symapathy For The Devil"が始まるまでの曲間を、きちんと漏らすことなく収録。本作以外でこの部分を同様に収録しているのは、同じくこの公演を3枚としているEmpress Valley『Whorses,Cocaine And A Bottle Of Jack』(EVSD 43-50)のみ。

evlabox

なお、ディスク1冒頭ですが、VGP盤はカットインで"Fanfale For The Common Man"が始まる寸前からのスタートとなっているのに対し、本作は最初の1音からのフェードイン。
ちなみに『Whorses,Cocaine And A Bottle Of Jack』や事典でも挙げていた『The Complete LA Sundays Tapes』(SODD 073/76)は、VGP盤よりも約5秒ほど前からの収録となっています。

soddcompletelasundaytapes

by Hara ¦ 01:17, Friday, Nov 08, 2024 ¦ 固定リンク


『Beginning Of Cosmic Consciousness』(Empless Valley)
evthebeginningsofcosmic

『Beginning Of Cosmic Consciousness』(EVSD-1956/1957) 2CD

June.3 1972 Pacific Coliceum,Vancouver,British Columbia,Canada

Mono Audience Recording
Quality:Excellent

(Disc-1)
1.Introduction/2.Brown Sugar/3.Rocks Off/4.Gimme Shelter/5.Bitch/6.Tumbling Dice/7.Happy/8.Honky Tonk Women/9.Loving Cup/10.Torn And Frayed/11.Sweet Virginia
(Disc-2)
1.You Can't Always Get What You Want/2.Ventilator Blues/3.Midnight Rambler/4.All Down The Line/5.Bye Bye Johnny/6.Rip This Joint/7.Jumping Jack Flash/8.Street Fighting Man

1972年北米ツアー初日、カナダはバンクーバー公演収録盤。

幾多ものタイトルがリリースされているこの公演ですが(よって演奏内容は省略)、一部の曲順や編集、音盤化する際のテープ再生速度に起因する音程や音質が異なるだけで、音源自体はどれも同じオーディエンス録音。
"Rip This Joint"のイントロと"You Can't Always Get What You Want"の最後の余韻部分が僅かに欠けている以外は、曲中カット無しで全曲録れており、音質・バランス共に良く、この時代のオーディエンス録音としてはかなり上質の部類。

2014年の事典で、この公演の代表盤として挙げていたのがDACの『Touring Party Vol.1』(DAC-079)

dactourlingpartyvol11

既発でおかしかった"Ventilator Blues"の位置を本来の曲順通りに配置し、基にしたテープの劣化に起因する音ユレや定位の偏りをモノラル化することで解消。また、全体的に軽いイコライジングを施し、聴き易さを向上させていた好タイトル。

ちなみに、事典では"You Can't Always Get What You Want"終了の余韻部分に被ってくる、ダダッというバスドラム2発を"Gimme Shelter"の終わりから持ってきてと記載していましたが、この曲の終わりも実際にそのように被ってきており、その途中でテープチェンジとなっていたようですので、その部分はここで訂正とします。


その事典の本文中で、DAC盤よりも優れたマスターを使っているものの、代表盤としなかったのがSODDの『S.T.P.Chronicles Vol.1』(SODD 118-121)

soddstpchroniclesvol1

DAC盤で早いフェードアウト・イン処理で繋がれていた"JJF"と"SFM"の曲間が、僅かながら長くなった上に滑らかに繋がれていたり、"Gimme Shelter"や"Happy""You Can't Always Get What You Want"の後の曲間をDAC盤より長く収録。ただ、基テープの劣化に起因する音ユレや定位の不安定さがあったり、ピッチは前半低めで後半高めなのがマイナスポイント。


事典が出た後にリリースされ、そのSODD盤と同じ最長マスターを使用していたのが『Vancouver 1972』(-)

vanvouver1972

SODD盤は"You Can't Always Get What You Want"終了の余韻部分に被ってくるバスドラムを嫌ってその手前でフェードアウトさせ、クロスフェード処理をしていましたが、この『Vancouver 1972』の方はバスドラムが入りテープチェンジのためブツ切れとなる箇所まで収録したうえでクロスフェードさせるという、ほんの僅かながらではあるもののSODD盤よりも更に長く音源を収録。
ピッチの調整は勿論のこと、DAC盤同様に定位の不安定対策としてモノラル化処理していることに加え、他タイトルにあった"All Down The Line"を境とした音質差もなるべく目立たぬよう音質調整を施している等、現時点での代表盤というべきタイトル。


さて、前置きが長くなりましたが本作。
"You Can't Always Get What You Want"終了の余韻部分に被ってくるバスドラム部分を残している以外は、SODD盤と同じ。よってピッチは前半低めで後半高め、基テープの劣化に起因する音ユレや定位の不安定さもそのまま。音量が低めになっている以外は音質も変わらずとなっています。

by Hara ¦ 19:07, Tuesday, Oct 29, 2024 ¦ 固定リンク


『Nice 1976 Unreleased Master』(-)
nice1976

『Nice 1976 Unreleased Master』(-) 2CD

June.13 1976 Parc Des Sports De L'ouest,Nice,France
※本作のクレジットはStade de L'Ouest

Mono Audience Recording
Quality:Very Good-Good

(Disc-1)
1.Intro./2.Honky Tonk Women/3.If You Can't Rock Me〜Get Off Of My Cloud/4.Hand Of Fate/5.Hey Negrita/6.Ain't Too Proud To Beg/7.Fool To Cry/8.Hot Stuff/9.Star Star/10.Angie/11.You Gotta Move/12.You Can't Always Get What You Want/13.Band Introductions/14.Happy
(Disc-2)
1.Tumblinhg Dice/2.Nothing From Nothing/3.Outa Space/4.Midnight Rambler/5.It's Only Rock'n Roll/6.Brown Sugar/7.Jumping Jack Flash/8.Street Fighting Man/9.Outro.

1976年6月13日、フランスはニース公演全曲収録盤。

この公演の既発盤は3種あり、いずれも使用された音源は同じで、ビルのアンプの前で録音したのかと思える位にベースがよく聞こえる低域かなり強めの録音。
時折リミッターがかかって音が頭打ちになるのと、会場全体の音量がピークとなった"Street Fighting Man"の終盤ではテレコ自体の許容量を超えてしまったのか、音が割れすぎて何をやっているのか分からず、ほとんど音楽に聞こえない状況となっていたのが難点。

最初にリリースされたのが"Honky Tonk Women""You Can't Always Get What You Want""Nothing From Nothing""Outa Space"が未収な上、"Street Fighting Man"も途中までという1枚ものCDのVGP『Live In Nice 1976』(VGP-091)

vgpliveinnice

続いては、"Honky Tonk Women"のみが未収と、曲数は増えたものの、ピッチは全体的にかなり低目という難点がありのRisk Disc『Tumbling Nice』(Risk Disc-012)

riskdisctumblingnice

そして"Honky Tonk Women"も頭のSEから収録され、ようやく全曲収録となったDAC『Black And Blue In Nice』(DAC-094)
ただ同一マスターでの作成とはならず、ようやく収録された"Honky Tonk Women"はメインと比べるとテープのジェネレーションが高かったようで、ヒスノイズが強めなことに加え、やや音が奥に引っ込んでしまったように聞こえるといった難点あり。ただし問題の"Street Fighting Man"終盤は、ギターをやや前面に出るようイコライズしたことにより、かなりの改善が見られるようになっているというタイトル。もちろんピッチは正常。

dacblackandblueinnice

さて本作ですが、アルバムタイトルにもあるように既発とは異なる初出の音源からの作成。

オープニングのSEから、既発では聴けなかったエンディングSE(フランス国歌"La Marseillaise")までの全曲収録。曲中カットは一箇所だけで、"You Can't Always Get What You Want"の2分12秒部分。本作が基にした音源はダビングを経たもののようで、この2分12秒から9分34秒までは、別テープが繋がれていますが(録音自体は同じ)、この部分のみテープが伸びたような音のふらつきが生じてしまっています。

遠目の録音だったようで全体的に音像はぼやけ気味。
ただ、演奏自体は大きめに捉えられているので聴きやすくはあるものの、マイクの周りがやたらと賑やかで、一部の曲の間奏やサビでは耳に付くレベルで大騒ぎしていたり、興味のない曲になると周りがざわつく音までもしっかりと拾ってしまっているのが何とも。また、テレコのオートレベル機能の弊害で、"Street Foghting Man"の後半は、盛り上がる観客に演奏が埋もれてしまっていたりもします。

音質の方はというと、高域の抜けは今一つながら耳障りな周波数が持ち上がっているということもないので、聴き易いものであるといえます。

なお、演奏はというと全体的にゆったり目に感じる程度で、特筆すべきことは特に無し。
6月4日からのパリ4連続公演より演奏されるようになった"Angie"はこの公演をもってセット落ちとなっています。

by Hara ¦ 15:09, Sunday, Oct 20, 2024 ¦ 固定リンク


『Still Life In Tempe 1981』(Mayflower)
mayflower1981tempe

『Still Life In Tempe 1981』(MF-260/261) 2CD

Dec.13 1981 Sun Devil Stadium,Tempe,AZ,USA

Stereo Soundboard Recording
Quality:Excellent

(Disc-1)
1.Take The A Train/2.Under My Thumb/3.When The Whip Comes Down/4.Let's Spend The Night Together/5.Shattered/6.Neighbours/7.Black Limousine/8.Just My Imagination/9.Twenty Flight Rock/10.Going To A Go Go/11.Let Me Go/12.Time Is On My Side/13.Beast Of Burden/14.Waiting On A Friend/15.Let It Bleed
(Disc-2)
1.You Can't Always Get What You Want/2.Band Introductions/3.Little T&A/4.Tumbling Dice/5.She's So Cold/6.Hang Fire/7.Miss You/8.Honky Tonk Women/9.Brown Sugar/10.Start Me Up/11.Jumping Jack Flash/12.Satisfaction/13.Star Spangled Bannner

初登場部分含む、映画「Let's Spend The Night Together」の野外部分でお馴染みのサンデビル・スタジアム公演全曲収録盤。

サンデビル・スタジアム公演は、これまで2種類のステレオサウンドボード音源がブート化されてきていましたが、本作は『Satisfaction Guarannteed』(VGP-136)に代表される映画用の素材と思しき、左右のレンジが狭く音が中央に集まっているというミックスの音源から作成されています。

vgpsatiguaran

この音源、これまでは全曲が発掘されておらず、"Start Me Up"後の2曲が欠落しているということに加え、"Just My Imagination"の2コーラス目の「raise a family」の部分に一瞬音切れがあるという難点を抱えていたりしましたが、本作はついにそれらが解消された形での音盤化。

ディスク1のスタートからしてテープが回るところから始まっていたり、"Just My Imagination"の音切れもなし、そして未収だった"Jumping Jack Flash""Satisfaction"の2曲に加え、エンディングSEの"Star Spangled Bannner"と花火の音までも収録されています。

この初出となるラスト2曲以降の部分、もう片方の『Phoenix 1981』(DAC-141) や『TEMPE 1981』(-)に代表されるサイト「Wolfgang's Vault」にて公開されていたFMラジオ放送の素材と思しき、左右のレンジが広い高音質ステレオサウンドボード音源を繋いだのではとの疑念も最初は湧きましたが、ちゃんと"Start Me Up"までの各楽器の定位そのままでしたので、この音源を持ってきているということは無し。

dacphoenix1981

tempe1981

また、音質の方もVGP『Satisfaction Guarannteed』で聴けた、ノイズリダクションをかけ過ぎたかのような余韻の音ではなく、自然な響きの余韻かつ、嫌みのないすっきりと伸びた高域の音で、『Satisfaction Guarannteed』と比べては勿論のこと、先に触れた『TEMPE 1981』等で使われている音源収録盤よりも高音質となっています。

ただ良いことばかりだけではなく、その反面、ピッチが気にならない程度にやや高めであったり、本作が基にしたテープの交換が、"Miss You"と"Honky Tonk Women"の間あたってしまったようで、『Satisfaction Guarannteed』では聴けるミックの喋りが一部未収となってしまっています。
とはいえこの未収部分、"Miss You"後の煽りが終わった後のものにつき、うまく繋いでさえあれば全く気にならないレベルだったのですが、ここだけフェードアウト・イン処理となってしまっているので、ここはうまく繋げておいてもらいたかったところ。

by Hara ¦ 06:45, Thursday, Oct 17, 2024 ¦ 固定リンク


『Kick Off!! Europian Tour 1982』(Empless Valley)
evkickoff

『Kick Off!! European Tour 1982』(EVSD-1960/1961) 2CD

May.26 1982 Capitol Theater,Aberdeen,Scotland

Stereo Soundboard Recording
Quality:Excellent

※Disc-1 Track12(Part)-Track15 & Disc-2
Stereo Audience Recording
Quality:Very Good

(Disc-1)
1.Introduction/2.Under My Thumb/3.When The Whip Comes Down/4.Let's Spend The Night Together/5.Shattered/6.Neighbours/7.Black Limousine/8.Just My Imagination/9.Twenty Flight Rock/10.Going To A Go Go/11.Chantilly Lace/12.Let Me Go/13.Time Is On My Side/14.Beast Of Burden/15.Let It Bleed
(Disc-2)
1.You Can't Always Get What You Want/2.Band Introductions/3.Tumbling Dice/4.She's So Cold/5.Hang Fire/6.Miss You/7.Honky Tonk Women/8.Brown Sugar/9.Start Me Up/10.Jumping Jack Flash/11.Satisfaction

ブート初登場となるミキサー宅直結のステレオサウンドボード音源を含む、1982年ツアーの初日となるコットランドはアバディーン公演の全曲収録盤。

その初出となるサウンドボード音源は、ディスク1頭の"Take The A Train"(本作は"Introduction"表記)から、"Let Me Go"2分43秒までのライブ前半部のみ。

82年ツアーの卓直結音源というと、TSP『Shattered In Europe』に代表される7月17日のナポリ公演(こちらはライブ頭から後半までの抜粋)があるが、そのナポリ音源がモノラルだったのに対し、本作はステレオでの収録。
宅直結音源が大量流出した前年の1981ツアーもほぼモノラルだったので、この年代の音源にしては珍しいかと。

tspshatteredineurope2

中低域に厚みを持たせた耳馴染みの良い音質の音源で、この手の音にありがちな、ギターよりも鍵盤が前面に出てしまっているというのは本作にも何曲かあり。


この音源で興味深いのが"Shattered"の後半3分24分以降のミックのヴォーカル。
ピッチのおかしなハーモナイザーがかけられていて、かなりの違和感を覚えたりするので、後に触れるこの公演のオーディエンス音源をあらためてよく聴いてみると、たしかに実際の会場の出音でもミックのヴォーカルがおかしなことにはなってはいるものの、イアン・マクレガンが被せているコーラスが大きめだったりするので、サウンドボード音源程の不自然さは感じられず。

また、"When The Whip Comes Down"の3分9秒には、無線と思しきしゃべりが一言混入してしまっており、これはさすがに消すことが出来ないだろうなと思える反面、この公演が初演となった"Chantilly Lace"終盤3分48秒に乗っかってしまっている、デジタルと思しきノイズは消しておいてもらいたかったところ。

なお、サウンドボード音源が切れる"Let Me Go"2分43秒以降は、SODD『Aberdeen 1982』(SODD 086/87)にてリリースされていたオーディエンス音源を収録。

soddaberdeen1982

ややエコーがかった奥行き感のある音ではあるものの、演奏自体は大きめに捉えられているという聴き易い音源で、テープチェンジによる曲中カットはなし。SODD盤と比べると、本作は低域が若干厚くなっており音量もやや大きめ。

基にしたテープ自体は同じだったようで、"Honky Tonk Women"2分36秒から"Brown Sugar"開始までの間で、大きく聴こえる観客のものと思しき話し声がメガホンを通したような不自然な音になっているのも同じならば、アンコールの"Satisfaction"がフェードイン気味で始まる編集となっているのも同じ。

by Hara ¦ 10:52, Sunday, Oct 13, 2024 ¦ 固定リンク


『Perth 1973 Soundboard』(-)
perth1973soundboard

『Perth 1973 Soundboard』(-) 1CD

Feb.24 1973 Western Australia Cricket Ground,Perth Australia

Stereo Soundboard Recording
Quality:Excellent


1.Brown Sugar/2.Bitch/3.Rocks Off/4.Gimme Shelter/5.Happy/6.Tumbling Dice/7.Honky Tonk Women/8.All Down The Line/9.Midnight Rambler/10.Band Introduction / Happy Birthday Nicky/11.Little Queenie

メンバー紹介時、この日が誕生日のニッキー・ホプキンスに向けて、ミックがバック付きでハチャメチャに歌うバースデイソング"Happy Birthday Nicky"でブート収集家間で有名なこの公演を、ミキサー卓直結のサウンドボード音源にて、しかもこの時期としては珍しいステレオで収録したタイトル。

残念ながら全曲流出はしておらず、コンサート中盤の"Love In Vain""Sweet Virginia""You Can't Always Get What You Want"、終盤のRip This Joint""Junping Jack Flash"""Street Fighting Man"の6曲は未収録だったり、この手の音にしてはドラムが薄めに録れていたりする影響で全体に軽めに聴こえはするものの、両方のギターが前面に出た生々しいミックスはそれを補って余りあるくらい聴き応え充分な音源。

この音源の初出はアナログLPの『Happy Birthday Nicky』(Noja Records 002)
※片側のCDデザイン等によく使われる大陸ベロの方が表ジャケットっぽいデザインになっているが、レコードの取り出し口を標準的な向かって右とするならば、こちらが表ジャケかと。

happybirthdaynickylp

高域の伸びた非常にクリアーな音で収録されているが、曲順が変えられており、"Bitch"の後に"Tumbling Dice"が来て、飛ばされた3曲は"Little Queenie"の後に何故か"Gimme Shelter"と"Rocks Off"が逆になった状態で収録。

この音源を収録した代表盤として挙げたのがDACの『Happy Birthday Nicky』(DAC-017)

dachappubirthdaynicky

幾つかの既発タイトルにあったチャンネルの左右反転やピッチを修正。
LPで軽めに感じた音も低域を持ち上げて全体的に厚みを持たせた上で、音質もマイルドにして聞き易さの向上を図ったタイトル。もちろん曲順も正しいものに並び替えられています。


さて、本作ですが、リリース・インフォに記載されていたように、新たにテープを入手して作成したのではなく、ブートCD黎明期のタイトルOH BOYの『Happy Birthday Nicky』(Oh Boy 2-9039)をベースに作成。

ohboyhappybirthdaynicky

遅かったOH BOY盤のピッチを修正。
OH BOY盤では何故か欠落していた"Brown Sugar"が始まる寸前のミックの喋りと、"Honky Tonk Women"のイントロ冒頭を、これまた黎明期にリリースされた24日・26日混合盤のRockawhile Productions『Live In Perth Australia』(RS89101)から補填。
音が整えられた近年リリースのものではなく、まだイコライジング等のなかった黎明期タイトルを使っているため加工しやすかったのか、違和感のない繋ぎとなっています。

liveinperthaustralia

この公演についてはオーディエンス音源が発掘されていないため、新たに聞けるパートや楽曲の補填は無し。

音質はというと、シャリシャリ気味だったアナログLPほどではありませんが、耳につかない程度に高域を持ち上げ、中低域も響き気味になりそうな帯域を抑えることにより、これまでの代表盤だったDAC盤より全体的にすっきりとした音に仕上がっています。

なお、本作のインフォにあった"Rocks Off""Gimme Shelter""Happy"の曲間重複の件
たしかにOH BOY盤は露骨に重複している箇所があったりしましたが、DAC盤は気づかないレベルにきちんと重複部分の削除編集がされており、本作もDAC盤とほぼ同等に仕上げています。

ただ、"Bitch"終了後に途中切れとなっているテイラーが弾いているワウのかかったギターの続きが"Rocks Off"の後にあったりするのに、DAC盤同様にこれはそのまま。せっかくそこに着眼したのだから、そこはきちんと編集してもらいたかったところ。

by Hara ¦ 08:28, Saturday, May 07, 2022 ¦ 固定リンク


『All Meat Music 1973』(Mayflower)
mayflowerallmeatmusic

『All Meat Music 1973』(MF-181/182) 2CD

Jan.18 1973 Inglewood Forum,Los Angels,CA,USA

Mono Audience Recording
Quality:Excellent - Very Good

(Disc-1)
1.Introduction/2.Brown Sugar/3.Bitch/4.Rocks Off/5.Gimme Shelter/6.Route 66/7.It's All Over Now/8.Happy/9.Tumbling Dice/10.No Expectations
(Disc-2)
1.Sweet Virginia/2.You Can't Always Get What You Want/3.Dead Flowers/4.Stary Cat Blues/5.Live With Me/6.All Down The Line/7.Rip This Joint/8.Jumping Jack Flash/9.Street Fighting Man


前年12月に起きたニカラグア大地震救済の為に、ストーンズが開催した「ニカラグア大地震被災者救援コンサート」収録盤。

3日後から始まるウインターツアーとは異なリ、デビュー10周年を意識したのか"Route 66"や"It's All Over Now"といった初期の曲や、"No Expectations"、"Stray Cat Blues"といったレア曲が挟まれているという魅力的なセットリストのこの公演、アナログLP時代か幾つものタイトルがリリースされ続けてきてはいますが、基になっている録音は全て同じ。

演奏を大きく捉えてはいるものの、肝心の録音位置がテイラーのアンプの前だったようで、大半の曲はテイラーのギターばかりが大きく聞こえるという、ちょっと残念なバランスの音源。

テープ切れだったのか、曲の終盤でフェードアウトしてしまう本編ラストの"Street Fighting Man"以降が未収なため、、アンコールの"Midnight Rambler"を聴くことが出来なかったりはしますが、ほぼコンサートの全貌を捉えてはいます。

このオーディエンス音源を収録した代表的タイトルとしては、まずアナログ時代の2枚組LP『Winter Tour 1973』(TMQ 72006もしくはD-305)。
すっきりとしたクリアーな音質ではありますが、低域が不足気味につき全体的に軽い印象を受ける音。ピッチが速いのが玉にキズ。


allmeatmusiclp2



CDでは事典で代表盤として挙げたVGP『All Meat Music』(VGP-283)
アナログLPではなくテープから作成したしただけあって一部曲間が長くなったりしていますが、音質の方はというと高域の抜けが悪いため、全体的にモコっとした印象を受けてしまう音。

vgpallmeatmusic2004


事典後にリリースされたものとしては、微妙に1CDに収まらない長さのこの音源を、
曲間をカットせず音程も変えずにテンポだけ上げて1枚ものにまとめた、LH製と称されるアナログ起こしの『"All-Meat Music" Winter Tour 1973』(-)

allmeatmusiccd


そのいじられたテンポについては"Brown Sugar"で比較すると、ピッチが正確なVGP盤に対してトータルタイム1秒ほど短かかったりはしますが、テンポどころか音程も高くなっている(=ピッチが早くなっている)アナログLPだと6秒も短くなっていたりするので、いじっているとはいえほとんど気づかないレベルではあるかと(邪道といえば邪道ではありますが・・・)。

アナログLPより高域控えめにした音造りで、スクラッチノイズのみならず一部の手拍子も消して聴き易さを向上させていたりします。


さて本作、若干クセはあるもののアナログLP同様にクリアーな高域に加え、低域の方も厚みを持たせた音造りにしてあることから、音質は既発のどのタイトルよりも向上。LH盤同様に一部の耳障りな手拍子もきちんと削除してあるのもポイント。

惜しむらくはディスク1ラストの"No Expectations"。本作はLP同様に曲が終わると歓声がほとんど入らずにフェードアウトしてしまいますが、VGP盤はきちんと歓声長めに入っていたので、ここは何とか補填等しておいてもらいたかったところ。

by Hara ¦ 02:35, Tuesday, May 03, 2022 ¦ 固定リンク


『Roseland Ballroom 2002』(-)
roselanballroom2002

『Roseland Ballroom 2002』(-) 2CD

Sep.30 2002 Roseland Ballroom,New York City,NY,USA

Stereo Audience Recording
Quality:Excellent - Very Good

(Disc-1)
1.Intro/2.Start Me Up/3.You Got Me Rocking/4.All Down The Line/5.Hand Of Fate/6.Sweet Virginia/7.She Smiled Sweetly/8.Neighbours/9.Dance/10.Everybody Needs Somebody To Love/11.That's How Strong My Love Is/12.Going To A Go Go/13.Ain't Too Proud To Beg/14.Band Introductions/15.You Don't Have To Mean It
(Disc-2)
1.Before They Make Me Run/2.Midnight Rambler/3.Rock Me Baby/4.Stray Cat Blues/5.Can't You Hear Me Knocking/6.Honky Tonk Women/7.Brown Sugar/8.Jumping Jack Flash

リックス2002年USツアーでは、ボストン、シカゴ、フィラデルフィアに続いて4箇所目のシアターショーとなるニューヨーク、ローズランド・ボールルーム公演。

この日の目玉曲は"She Smiled Sweetly"で、1967年2月5日放送のイギリス・ABCテレビの番組「EAMONN ANDREWS SHOW」以来の演奏となるレア曲。

ちなみに「EAMONN ANDREWS SHOW」映像はもちろん、音声も未だ発掘されていないため、実際がどうだったのかは不明ではありますが、残されているリハーサル画像を観る限りでは、ドラムにマイクが立てられ、弦楽器類にもシールドが繋がれていることから、最低でもマイム演奏されたのではないかという可能性が高いかと。


さて、この公演のオーディエンス音源は、これまで3種がブート化されてきています。

1つ目は、VGPがニューヨークでの3公演を1つにまとめた6枚組『So Glad To Be New York City』(VGP-323)

vgpsogladtobenewyorkcity

若干クリアーさには欠けるものの演奏を大きく捉えた好録音で、耳障りな歓声・手拍子の類はほとんど拾っておらず。自動録音レベル調整機能を使っての録音の様で、時折ミッターがかかる箇所もありますが、さほど気になるレベルではなし。

前の方での録音だったのか、アンプからの音をダイレクトに拾っているようで、PAスピーカーから出ているミックのヴォーカルはやや奥まった感じに聞こえるといったもの。


続いてはシカゴのシアターショーを収録した2枚組『Ballroom Blitz』(RS 160902 A/B)のボーナストラックとして収録された音源

ballroomblitz

"Sweet Virginia""She Smiled Sweetly""Neighbours""That's How Strong My Love Is""Going To A Go Go""Ain't Too Proud To Beg""You Don't Have To Mean It""Before They Make Me Run""Midnight Rambler"といったメインのシカゴでは演奏されなかった9曲がブート化されており、VGP盤に似たような感じの音ですが、若干全体的に奥まった印象で、手拍子を多めに拾ったりしています。


そして3つ目は2002年のウォームアップギグ+シアターショー6公演をまとめた13枚組ボックス
『US/Canada Tour 2002 The Theater Shows Part 1』(R204)に収録された音源。

theatershow1

全曲収録ですが音が遠目で、曲間の歓声はオーバーレベルで割れてしまっているといった状態ではあるものの、曲中で騒ぐ観客が近くにいなかったことから楽曲自体は安定して聴くことが出来ます。


そして本作、ここまで挙げてきたものとは異なる4つ目のオーディエンス音源で作成された全曲収録盤。

こじんまりとした若干距離を感じる音ではあるものの、13枚組ボックスほど遠くないといったもの。音質はクリアーで、曲中やや騒がしくなる箇所はあるものの総じて聴き易いタイトルではあります。

by Hara ¦ 14:57, Friday, Apr 29, 2022 ¦ 固定リンク


『New York Junction』(DAC)
dacnewyorkjunction

『New York Junction』(DAC-195) 2CD

June.26 1975 Madison Square Garden,New York City,NY,USA

Disc-1 Track1-6(part),7-11
Stereo Audience Recording
Quality:Very Good

Disc-1 Track6(part), Disc-2 Track3,4
Mono Audience Recording
Quality:Very Good-Good

Disc-1 Track12,13 Disc-2 Track1,2,5-9
Stereo Audience Recording
Quality:Excellent

(Disc-1)
1.Honky Tonk Women/2.All Down The Line/3.If You Can't Rock Me〜Get Off Of My Cloud/4.Star Star/5.Gimme Shelter/6.Ain't Too Proud To Beg/7.You Gotta Move/8.You Can't Always Get What You Want9.Band Introduction/10.Happy/11.Tumbling Dice/12.It's Only Rock'n Roll/13.Doo Doo Doo Doo Doo
(Disc-2)
1.Fingerprint File/2.Angie/3.That's Life/4.Outa Space/5.Brown Sugar/6.Midnight Rambler/7.Rip This Joint/8.Street Fighting Man/9.Jumping Jack Flash

75年北米ツアー中盤、MSG 6連続公演の5つ目となる6月26日公演収録盤。

この日は他のMSG 5公演でゲスト出演していたThe Steel Associationの都合がつかなかったのか
アンコールの"Sympathy For The Devil"を演奏しなかったことに加えて、ツアー初日のファーストショー以来の"Wild Horses"もカットという、やや短めのセットリスト。

この公演の聴きどころはというと、"Star Star"の1番の後、ミックが構成を勘違いして2番を歌い出さないことから、急遽ギターソロを挟み込んだ意図せぬロングヴァージョンとなっているあたりかと。

さて、この公演はこれまで3種の音源がブート化されていますが、この3種の最良部分を組み合わせての全曲収録盤としているの本作。

まず"Honky Tonk Women"から"Tumbling Dice"までで使われているのが、『Madison Square Garden 1975 5th Night』(-)でリリースされていた音源。

madisonsquare19755thnight

演奏を大きく捉えた、音の線が太い好感の持てる音源ですが、ヴォーカルが引っ込み気味なのが玉にキズ。音質も後半に使われている超高音質オーディエンス録音と比べると、若干高域が落ちた荒れ気味の音ではあるものの、このツアーのオーディエンス音源としては、充分クリアーで聴き易い部類ものとなっています。

本作のこの音源パートの音質に関しては、『Madison Square Garden 1975 5th Night』とほとんど変わらず。

ディスクスタートとなる"Honky Tonk Women"がイントロ途中のカットインで始まるのも両盤共通で、"Ain't Too Proud To Beg"後半部がテープチェンジにあたったため、2分5秒付近からクロスフェードで別音源を補填しているのも同様。

その"Ain't Too Proud To Beg"後半部と、ビリー・プレストンの"That's Life""Outa Space"で使われているのが、『5th Night at MSG 1975』(-)で初めてブート化され、『Madison Square Garden 1975 5th Night』でも本作同様に補填パーツとして使われている音源。

5thnightatmsg1975

低域割れ気味で音の端々が傷んでおり、時折小刻みな音ブレが生じたりもする、高域の伸びも無いレンジの狭いもの。

『Madison Square Garden 1975 5th Night』の方が低域不足気味のやや軽めな音造りに対し、本作は低域に厚みを持たせた音にして補填しているため、音源切り替わりの違和感も少な目。

また、『Madison Square Garden 1975 5th Night』の方は"Ain't Too Proud To Beg"の最後の1音の余韻がブツ切れとなっているため(これは『5th Night at MSG 1975』も同様)、その部分で不自然な印象を受けるのに対し、本作はブツ切れ部分に(おそらく)リヴァーブをかけて余韻を作り、そこに"Star Star"終了後の歓声をクロスフェードさせて、音源が自然に切り替わって聞こえるようにしています。

そして"It's Only Rock'n Roll"から"Angie"までと"Brown Sugar"から最後までに使われているのが、本作と同系列のVGP『Welcome Back To New York』(VGP-039) でリリースされていた高音質音源。

vgpwelcomebacktonewyork

カセット録音らしからぬクリアーな音で、著名テーパーであるマイク・ミラードによるストーンズ75年ツアーを代表する、7月13日LA公演の高音質オーディエンス音源に匹敵するもの。

そのVGP『Welcome Back To New York』では、"Angie"と"Brown Sugar"の間のビリー・プレストンの2曲を、このミラード音源で補填していましたが、そう言われなければ気づかないほど違和感なく聴くことが出来ていることからも、ミラード音源と遜色ないということが分かるというもの。

ちなみに本作のディスク2の最後をフェードアウトではなく、カットアウトとしていることからも分かるように、本作はVGP盤マスターを流用するのではなく、あらためてテープから作成しているようです。

音質はというと元が高音質につき、音質が劇的に変っているわけではありませんが、VGP盤と比べると、気持ち高域をすっきりさせるのと併せて低域に厚みを持たせている分、聴き易さが向上。

なお、"Midnight Rambler"6分58秒のマイクケーブル、もしくはダビング時のケーブル接触不良と思しき微細な音切れは、修正せずそのまま。

by Hara ¦ 19:28, Friday, Oct 15, 2021 ¦ 固定リンク


『The Rolling Stones Steel Wheels 東京 Japan Tour 1990 Tokyo Dome 226』(Empress Valley)
steelwheelsjapantour226

『The Rolling Stones Steel Wheels 東京 Japan Tour 1990 Tokyo Dome 226』(EVSD 1510/1511) 2CD

Feb.26 1990 Tokyo Dome,Tokyo,Japan

(Disc-1)
1.OSC1khz-20/2.OSC1khz-20 L&R/3.Tism Signal/4.CM Spot/5.CM Spot/6.DJ Introduction/7.CM Spot/8.CM Spot/9.CM Spot/10.CM Spot/11.DJ Introduction/12.Start Me Up/13.Sad Sad Sad/14.Tumbling Dice/15.Miss You/16.Ruby Tuesday/17.DJ Introduction/18.CM Spot/19.CM Spot/20.CM Spot/21.DJ Introduction/22.Almost Hear You Sigh/23.Rock And A Hard Place/24.Mixed Emotions/25.Honky Tonk Women/26.Midnight Rambler/27..Can't Be Seen/28.DJ Introduction
(Disc-2)
1.CM Spot/2.CM Spot/3.DJ Introduction/4.Sympathy For The Devil/5.Gimme Shelter/6.Brown Sugar/7.Satisfaction/8.Jumping Jack Flash/9.CM Spot/10.CM Spot/11.CM Spot/12.Band Introduction/13.It's Only Rock'n'Roll/14.CM Spot/15.CM Spot/16.CM Spot/17.CM Spot

Stereo Soundboard Recording
Quality:Excellent

ストーンズ初来日公演ラジオ特番「Rolling Stones Special Steel Wheels Japan Tour'90」収録盤。

この特番が全国の民放FM局で放送されたのは、2月末で終わったジャパンツアーの余韻がまだ残る3月10日。

こちらは当時のFM誌に掲載されていた番組紹介。
radio

ラジオでの放送は当初テレビとは異なる2月24日公演が予定されており、24日のコンサート中にミックがそのことにも触れていましたが(オフィシャル発売されたDVDやCDで確認可能)、演奏が気に入らなかったのか、ブート対策なのか定かではありませんが、結局はテレビ放送と同じ26日公演が放送。

番組の放送枠が115分しかなかったため"Bitch""Harlem Shuffle""You Can't Always Get What You Want""Happy""Paint It Black""2000 Light Years From Home"の6曲がカット、そして"It's Only Rock'n'Roll"は放送されはしたものの、番組のエンディング・トークが被さり曲の途中でフェードアウトとなっています。

この番組、"Continental Drift"(本作のクレジットはトラック6の"DJ Introduction")と"Start Me Up"の間に、あろうことかCMを入れてしまうという大変残念な構成になっていたり、DJが"Satisfaction"でのミックと観客のコール&レスポンスのシーンに感動したと言っているにも関わらず、そのパートでミックが入りを間違えたことで演奏が崩れかけたのを嫌ってか、
コール&レスポンス部分を丸々カットして放送したりと色々ありはするものの、同年4月29日のテレビ放送までの繋ぎとしては充分すぎる役割を果たしたのでした。

そんな特番をCM含めノーカットで高音質音盤化されたのが本作。

放送マスターからということで、ディスク1冒頭の"OSC1khz-20""OSC1khz-20 L&R"は、録音機器レベル調整用のテストトーン(いわゆるピー音)だったり、時報までも(トラック3の"Tism Signal")わざわざ収録していたりもしますが、これらやDJのトーク、CMの1つ1つにチャプターが振られているのは、ある意味気が利いているかと。

オフィシャルで完全版が出ている今となっては、中途半端に曲だけで音盤化するよりも、こういったCM入りの方が当時を懐かしむといった点で良いのかもしれません。

なお、先に触れた独自短縮編集の"Satisfaction"収録盤についても触れておくと、
LPではCautionの『Steel Wheels Tour』(J 1990)。
DJが被った"Continental Drift"と中途半端だった""It's Only Rock'n'Roll"をカットし、特番で完走していた17曲全てを収録(DJ部分はカット)。音質は良いが、やや音に厚みが欠ける印象。

steelwheelstour226lp

CDでは、事典で採り上げた『Rolling Stones 1990』(COC2261/2262)。
rollingstones90

『The Steel Wheels Performance』(STAR 1)
steelwheelsperformance

『Steel Wheels Japan Tour 1990 + Bonue Memphis'78』(66622/66623)
steelwheelsmenphis78

これらは特番で完走していた曲に加えて、特番後にFM放送されたDJの被らない"Continental Drift"に、"Bitch""Harlem Shuffle""You Can't Always Get What You Want""Happy""Paint It Black"が加わった全22曲を収録(こちらもDJ部分はカット)。

『Rolling Stones 1990』と『The Steel Wheels Performance』は高音質ですが、『Steel Wheels Japan Tour 1990 + Bonue Memphis'78』は音質がかなり劣るので要注意。

by Hara ¦ 00:19, Thursday, Sep 23, 2021 ¦ 固定リンク


△ページのトップへ
 


最近の記事
『L.A.Forum 1975 5th Night:Mik ..

『Beginning Of Cosmic Consciou ..

『Nice 1976 Unreleased Master』 ..

『Still Life In Tempe 1981』(M ..

『Kick Off!! Europian Tour 198 ..

『Perth 1973 Soundboard』(-)

『All Meat Music 1973』(Mayflo ..

『Roseland Ballroom 2002』(-)

『New York Junction』(DAC)

過去ログ
2024年11月
2024年10月
2022年 5月
2022年 4月
2021年10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 5月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2019年 4月
2019年 1月
2018年12月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2017年12月
2017年 9月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2016年10月
2016年 9月
2016年 7月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2015年 6月
2015年 4月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年 5月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 2月
2011年 1月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年10月
2009年 9月
2008年12月
2008年11月
2008年 9月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月

Links
ローリング・ストーンズ海賊盤事典
Bridges to the Stones

本日   39
昨日   30
累計   325420

ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。

ログイン
保存

フリーソフトで作るブログ