The Rolling Stones Bootleg Reviews written by Hara  
 
 



『Live At The Superdome』(DAC)
dacliveatthesuperdome

『Live At The Superdome』(DAC-146) 2CD

Dec.5 1981 Superdome,New Orleans,LA

Stereo Soundboard Recording
Quality:Excellent

(※)Disc-1 Track 1,Disc-2 Track 13(part)
Mono Soundboard Recording
Quality:Excellent

(Disc-1)
1.Take The A Train/2.Under My Thumb/3.When The Whip Comes Down/4.Let's Spend The Night Together/5.Shattered/6.Neighbours/7.Black Limousine/8.Just My Imagination/9.Twenty Flight Rock/10.Going To A Go Go/11.Let Me Go/12.Time Is On My Side/13.Beast Of Burden/14.Waiting On A Friend/15.Let It Bleed
(Disc-2)
1.You Can't Always Get What You Want/2.Band Introductions/3.Little T&A/4.Tumbling Dice/5.She's So Cold/6.Hang Fire/7.Miss You/8.Honky Tonk Women/9.Brown Sugar/10.Start Me Up/11.Jumping Jack Flash/12.Satisfaction/13.Star Spangled Bannner

いきなりミックが3番丸々すっ飛ばして、間奏からそのままエンディングへとつき進む短縮バージョンの"Under My Thumb"という珍演奏で幕を開けたニューオリンズ公演。

前後のポンティアックやラーゴ公演、そして先日公式発売された約2週後のハンプトン公演同様に、ラジオ用の収録が行われており、この公演からは"Let It Bleed"のみが採用されましたが、この曲についてはライブアルバムへの収録が念頭になかったのか、オーバーダブや短縮等の編集はされずにそのままで放送されています。

そんな本公演、前述のFM放送の素材となったマルチサウンドボード音源と卓直結のサウンドボード音源、そして"Under My Thumb"1曲のみですがオーディエンス音源の計3種の音源がブート化されています。

本作の基となったのは、サイトWolfgang Vaultで公開されたFM放送素材のステレオサウンドボード音源。

この日の音源はギターが結構オンにミックスされており、Wolfgang Vault公開音源では公演によってギターバランスがオフ気味であっさりとした印象を受けるものもあったりする中、かなり好感を持てるものとなっています。

この公演を収録した既発プレスタイトルは事典で挙げた『New Orleans 1981』(-)のみ。

neworleans1981

この『New Orleans 1981』(-)と本作を比較してみると・・・。

まず、サイトで公開されていた音源で遅かったピッチは当然ながら両タイトルともに修正。音質については音量レベルの違いを除いても、本作の方が『New Orleans 1981』より幾分音が締まっている印象。とはいえ、その違いはほとんど変わらないレベルだったりはしますが。

そしてサイトで公開された音源は、カセットテープを経由したものであるが故にテープチェンジによる欠落がありますが、それが以下の2ヶ所。

まずは"Let Me Go"終了直後からの10数秒間、この部分で聴けないのはミックが叫ぶ「Let Me Go」と楽器がポロンポロン鳴っている音だけですが、ここには両タイトルともに『Black Limousine』(DAC-035)で聴けた卓直結のモノラルサウンドボード音源を補填。

dacblacklimousine

ただし『New Orleans 1981』の方は補填箇所が曲間であったことから、その補填した音源が卓直結という性質上、歓声がオフになるのを嫌い、公開音源のどこかから歓声を持ってきて補填部分の上に被せるという違和感軽減策をとっています。

続いての欠落補填箇所は"She's So Cold"終了後。ここは奇しくも卓直結モノラル音源の方でもテープチェンジにあたっていたため、曲終了直後にミックが発した「Yeah baby」と「Alright baby」については、『New Orleans 1981』の方はステレオ音源、本作の方は『Black Limousine』で補填に使用されていたモノラル音源と、録音自体が異なるオーディエンス音源をそれぞれ補填してノーカット収録としています。その後にミックが発した「Are you feeling good」は両タイトル共に卓直結モノラル音源を補填していますが、この部分にも『New Orleans 1981』は公開音源のステレオ歓声を被せています。そして『New Orleans 1981』は宅直結モノラル音源部分のみならず、その前のオーディエンス音源部分にも歓声を被せて違和感軽減を図っているのがポイント。

また、補填箇所はテープチェンジ部だけではなく、公開音源では数秒しか収録されてなかった"Take The A Train"についても両タイトル共に卓直結モノラル音源を補填。本作はそのままの補填につき、歓声がほとんどないことに加えてヒスノイズもやや多めに感じるのに対し、『New Orleans 1981』はここでもステレオ歓声を被せて違和感を抱かせぬようにしています。

そして本作ではノンクレジットとなっているものの、これまた公開音源でほんのさわりしか収録されていなかった客出し場内BGMの"School Day"についても、両タイトル共に宅直結モノラル音源を補填していますが、『New Orleans 1981』はここもまたステレオ歓声を被せるといった徹底ぶり。

更に『New Orleans 1981』は、"Star Spangled Bannner"終了直後にビル・グラハムがお礼のアナウンスをしているという珍しい展開があるにも関わらず、公開音源ではこのアナウンス自体が花火の音にかき消されてしまい、ほとんど聞こえないミックスだった点にも目をつけて、宅直結モノラル音源からそのアナウンスを抽出して上に被せて、はっきりと聞こえるようにするという芸の細かさも見せています。

といった具合で、『New Orleans 1981』の方は音源切り替わりの違和感解消をメインとした徹底的に造り込んだタイトルなのに対し、本作は従来ながらの補填手法を使ったオーソドックスなタイトルとなっており、このあたりは評価の分かれるところなのかなと。

by Hara ¦ 00:55, Thursday, Oct 30, 2014 ¦ 固定リンク

△ページのトップへ
 


最近の記事
『L.A.Forum 1975 5th Night:Mik ..

『Beginning Of Cosmic Consciou ..

『Nice 1976 Unreleased Master』 ..

『Still Life In Tempe 1981』(M ..

『Kick Off!! Europian Tour 198 ..

『Perth 1973 Soundboard』(-)

『All Meat Music 1973』(Mayflo ..

『Roseland Ballroom 2002』(-)

『New York Junction』(DAC)

過去ログ
2024年11月
2024年10月
2022年 5月
2022年 4月
2021年10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 5月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2019年 4月
2019年 1月
2018年12月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2017年12月
2017年 9月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2016年10月
2016年 9月
2016年 7月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2015年 6月
2015年 4月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年 5月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 2月
2011年 1月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年10月
2009年 9月
2008年12月
2008年11月
2008年 9月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月

Links
ローリング・ストーンズ海賊盤事典
Bridges to the Stones

フリーソフトで作るブログ